918件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2023-02-20 令和 5年 2月20日総務常任委員会-02月20日-01号

また、今定例会における各所管課からの報告案件は、お手元配付付託議案等一覧表協議会報告件名のとおりです。  次に、先ほどの本会議において新たに当委員会に付託されました陳情趣旨説明可否についてお諮りします。  文書表はお手元配付のとおりです。  陳情第219号新潟職員のマイナンバーカードの活用についての第1項から第4項までについてです。  

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

伊藤健太郎 委員  公民連携取組については、この特別委員会でも福岡市を視察し、私も一般質問をしましたが、所管課の仕事がどうというよりは、本当に本市全体として公民連携取組課題があるのではないか。まだ福岡市の取組を見ると、どうしても見劣る部分が見えてしまいますが、なかなか、指定管理はもうある程度定着しています。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日環境建設常任委員会−12月20日-01号

今回の人事委員会の勧告に伴う期末手当増額若手職員などの月額報酬増額などにもかかわらず各所管課において減額補正が非常に多いことについて、委員会の質疑の中では、予算策定時に比べ人事異動等で減ったという説明でした。人事課に確認したところ、予算策定時の想定以上に退職者などが多かったことと、現場の人手不足が問題になっているということでした。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

所管課報告から、当陳情については、陳情者の事実誤認に基づくもので、主張に合理性がないと判断します。参加者アンケートなどでも陳情者に対する不快感の声が寄せられたとのこともあり、不採択を主張します。  なお、事実誤認をあらかじめ承知で故意に市議会へ当陳情を提出したとすれば、職員への名誉毀損行政対象暴力に当たるものであると認識します。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日環境建設常任委員会−12月19日-01号

陳情審査においては、採択か不採択かを判断するために、所管課に対して分からない部分についてあくまでも参考までにお聞きするものですので、それを踏まえて発言されるようお願いします。  初めに、陳情第198号第1項について審査を行います。  なお、提出者より資料配付したい旨の申出がありますが、配付することに御異議ありませんか。                  

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日総務常任委員会−12月19日-01号

請願審査においては、採択か不採択かを判断するために、所管課に対して分からない部分についてあくまでも参考までにお聞きするものですので、それを踏まえて発言されるようお願いします。  続いて、請願第20号について審査を行います。 審査参考とするために所管課にお聞きすることはありませんか。 ◆倉茂政樹 委員  まず1つ目です。

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

また、建物診断につきましては、延べ床面積200平米以上の約400施設について、3年周期でございますが、有資格者による建物の構造及び敷地の劣化や破損状況等の調査を委託しまして、その結果を施設所管課のほうにフィードバックしております。 ◆五十嵐良一 委員  確かにこういった施設安全点検マニュアルというもので点検されています(資料を示す)。

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

たところでございますので、その後、そうしたところから具体的な必要性改修の内容等々を検討しているというようなところでございまして、これまた地元のテニスクラブの皆さんばかりでなく、新潟市内の高校のテニス部、また、町内外テニスコート利用者のほかにも、ハーバルパーク周辺の散策に訪れる方々の利用もあるわけでありますので、ここは施設のまさにそうしたところで、一部ですけれども改修をするというようなところで、所管課

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

なので、その辺りの状況についてぜひ改善を求めたいのと、もともと成人歯科健診の利用率が非常に低いという本市の状況の中で、歯科議連所管課それから歯科医師会等の議論の中で、事業者にもっと協力を求めるべきではないかというような意見が出されていて、それも踏まえて、一つ参考にしながらやられている事業だと思います。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

第三者による評価制度の導入の御提案ですが、まずはその前に、情報公開制度にのっとった運用となるよう研修などを通じ、所管課に改めて周知、徹底を図るとともに、附属機関等運用の手引きの中で非公開とする事例を明文化するなど、非公開とする判断理由明確化と適切な運用に努めてまいります。  

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

施設配置基本的な考え方については、サービス所管課が主体となって検討し、施設ハード面課題については建築部連携して対応するなど、適宜担当課と協力しながら再編検討を進めています。  一方、財産経営推進計画では、施設最適化に加え、施設経営改善などについても掲げており、その一つとして公共施設における受益者負担適正化があります。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

飛砂対策及び松くい虫対策について、産業振興課が所管する区もあるため、区役所部局を超えた各所管課の一層の連携情報共有が必要。  中央天寿園管理費について、現在の利用状況が本来の設置目的と合致しているかなどの検証が必要。  中央道路維持管理について、西堀地下施設共用部分管理費が約半分を占めている。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

飛砂対策及び松くい虫対策について、産業振興課が所管する区もあるため、区役所部局を超えた各所管課の一層の連携情報共有が必要。  中央区、天寿園管理費について、現在の利用状況が本来の設置目的と合致しているかなどの検証が必要。  中央区、道路維持管理について、西堀地下施設共用部分管理費が約半分を占めている。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月07日-06号

所管課もそのことを認識しているにもかかわらず、あえて記載することは、受益者負担比率政令市平均よりも下回り、在り方について検討すべきと指摘をされた監査委員もいる中で、市民に対しミスリードをするのではないかと懸念します。施設種類ごと、分析、検討を進めているとしていますが、まずは考え方を整理する必要があることからも、受益者負担適正化に関する基本方針を早急に制定すべきと考えます。